当ブログには広告が含まれています。

VPN経由だとgoogle検索がアクセスできない場合がある?

IT

今やググることは日常であり、それが制約されてしまうと困ってしまう人も多いのではないでしょうか。

そんなgoogle検索ですが、VPN経由(正しくはVPNのIP経由)だと警告が出るケースがあったのでご紹介します。

確認した事項

nordVPNでオーストラリアのブリスベン経由でアクセスした場合です。

Google検索をすると、このようにネットワークに対して悪意のある行為によりブロックされている旨のメッセージが表示されます。

「私はロボットではありません」のチェックボックスをクリックすれば通常通り検索結果が表示されるのでおそらくdos攻撃のようにgoogle検索サイトに対して機械的に大量のアクセスをしたりしたのでしょう。
この画面でロボットではないチェックボックスを入れればいつもの検索結果画面が表示されるので支障は無いのですが、初めて見たのでちゃんと発信元IPのチェックしてるんだなぁと感心した次第です(笑)

まとめ

Google検索に限らず、VPNのIPが要チェックとしてフラグ立ってる、もしくは既にBANされている、というサイトも結構あるようで、また見つけたらご報告します。

仮に見たいサイトがBANされている場合はVPNのサーバを別のものに切り替えれば大丈夫です。
そのためにも、使うVPNサービスはVPNサーバー数(IP数)が多いものを選ぶ必要がありますね(加えて、VPN使って悪いことする人が少なそうなものを選んだほうがいいです)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました