年末年始休暇期間はレジャーホテルはとても高いのですが、キャンプ場は繁閑の価格差が少ない(繁忙期に値段が高くならない)所が多いのでお得に利用することができます。
加えて、冬はキャンプ場のオフシーズンなので比較的容易に予約ができ、かつ空調完備のコテージにすればホテルの部屋よりも広く快適に過ごすことができます。
そんなわけで、2025年の年明け早々に「道の駅岩城アキタウミヨコ オートキャンプ場」利用させてもらいました。
ここは道の駅岩城に併設されているキャンプ場で、コテージは5棟あります。
道の駅にはトイレはもちろんのこと、温泉やレストランも併設されているのですが、特に温泉はキャンプ場利用客は無料で使えるのが大きな魅力です。
冬の利用なので、バーベキューなどで屋外を利用することはなかったのでキャンプ要素は無いのですが、秋田旅行の拠点としては十分でした。
何よりもコスパ最高なのが嬉しいです。
総合評価&おススメポイント
総合:
(コスパ最高、道の駅の施設が魅力)コテージから歩いて数分のところに道の駅があることが何と言っても最大の魅力です。
道の駅併設の温泉「港の湯」は宿泊者は無料で利用できるので、シティホテルよりも快適に過ごせます。
ただ、キャンプ場(コテージ)の冬の利用においては寒気が入ると周辺が大雪になる可能性もあるため、天気によって評価は分かれそうです。
予約情報
名称 | 道の駅岩城 オートキャンプ場(公式サイト) |
住所 | 秋田県由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43 |
宿泊日 | 2025/1/4(土)~2025/1/6(月)(2泊) |
部屋タイプ | コテージ |
食事タイプ | 食事なし |
金額(税込) | 26,400円(税込)(大人2人+小学生2人) |
予約サイト | 公式サイト |
プラン | 岩城オートキャンプ場ご宿泊プラン |
評価:外観
外観:
(コテージとしては標準的な感じ)1棟ごと独立しており、平屋タイプです。
海岸線に面しており潮風を受け続けているからか、エアコンの室外機は今にも壊れそうなカタカタ音が鳴っていたり、屋根や壁の色あせが進んでいましたね。


海側から見たところです。
部屋から直接外に出ることができるので、コテージの前でBBQなどできそうです。
隣との敷地の境界は特に定められてないようでしたが、広々しているので気にはならないのでしょう。

評価:部屋
部屋:
(各室エアコン付き、ベッド4台あるので家の感覚で使えます)部屋はバストイレと、寝室×2、LDK、という構成でした。
これは玄関から撮った写真で、右側にある銀色の扉がバストイレ、正面がLDK、手前左とLDKの左にそれぞれ寝室がある構成です。

LDK
LDKはキッチンと食事用のテーブル(椅子4つ)、テレビがあります。
食器類は一通り揃ってますが、小さいお子さんがいる場合は落とさないように気を付ける必要がありそうです。

電子レンジは小さめの回るタイプなので、大きなサイズのお弁当などはうまく温められない可能性があります。
冷蔵庫は冷凍・冷蔵が分かれているタイプで十分な大きさです。

炊飯器・給湯ポットはファミリータイプなのが嬉しいです。

ガスコンロがないのは火災防止のため仕方ないかもしれませんが、IHが小型タイプで1つだけなのでキッチンで料理はしづらいです。
夏は外でのBBQがメインなので良いかもしれませんが、冬に食材を買ってきてキッチンで料理しようとすると不便です(電子レンジも小さいので)。

洗剤やスポンジも備え付けで置いてありました。

キッチン全景です。
ガスコンロがあると最高なんだけどなぁ。

スーパーで総菜を買ってきて部屋で食べると食費も節約できますね(笑)

キッチンの逆サイドにはテレビがあります。
地上波オンリーです。

コテージは禁煙になってます。
Wi-Fiが通ってるのはとてもありがたいです。

キッチンから見た外の景色です。
夏はここから出て外でBBQしたり海を見に行ったりできます。

バス・トイレ
バストイレは同じ部屋(ユニットバス)なので、だれかお風呂使っているとトイレ行きづらいです。
ただ、お風呂は道の駅の温泉がメインになると思うので、実際はあまり問題にならないかもしれません。

お風呂は十分な大きさですが追い炊き機能なしです。

トイレはこんな感じです。

寝室
寝室は2つあり、各部屋エアコンとベッドが2つ備え付けられています。
広々としてます。


評価:館内施設
館内施設:
(道の駅併設最高!)道の駅はコテージから歩いて数分の距離のところにあります。

道の駅岩城は「アキタウミヨコ」としてオシャレな雰囲気になっており、温泉やレストランが併設されてます。

施設のお店は夜は早めに閉まってしまうので気を付けましょう。

温泉「港の湯」の一般料金です。これがコテージ利用すると無料になります。
休館日があるようなので要注意ですね。

道の駅にある自動販売機です。

なんとこの自動販売機ではおしりふきや紙おむつが売っていました。
赤ちゃん連れにはありがたいですね。

キャンプ場の管理棟は宿泊客がいるときは常駐してくれているようです。
チェックアウトの鍵の返却はここで行います(チェックインは道の駅「港の湯」にて行います)。


評価:食事
食事:
(対象外)宿泊プランに食事は付かないですが、併設の道の駅に食事ができる場所が3か所あります。
岩城ウミヨコ食堂
道の駅のショップと同じところにあるレストランです。
お手軽に済ませるなら最適ですね。

レストランケベック
道の駅の端(コテージ寄り)に独立した建物として営業しているレストランがあります。


「港の湯」の休憩処の食事
お昼限定ですが、温泉「港の湯」の休憩処でも軽食が食べれます。
おにぎりやうどんなどがありましたが、写真撮ってなかったので詳細不明です(スミマセン)。
評価:コスパ
コスパ:
(コスパ最高だけどコテージが少し傷んでいたのが残念)年末年始にのんびり過ごせてこの値段はコスパ最高です!
ただ、コテージは潮風のせいか傷みがところどころ見られたので、そろそろ修繕時期かな、という印象を受けました。
ちなみに、今回利用した期間では私たち家族のみの利用(他の4棟は利用無し)だったので結構穴場なのかもしれません。
もう一度利用したいか
コスパ最高なので秋田旅行をする時の拠点として有力候補になりますね。
今回は冬の利用だったので、次は夏に利用してみたいです。
ちなみに、秋田中心部まで車で30分ほどです。

コメント