商品紹介 【開封の儀】ミドルタワーPCケース ANTEC P10C 使っていたPCケースにそれほど不満があったわけではないのですが、10年ほど使ってそろそろ新しくしたいなぁと思ったので買い替えることにしました。新調にするにあたっての条件は以下です。・ケース前面にUSB type-cの端子があること。・5イン... 2024.06.02 商品紹介
宿泊レビュー 【宿泊レビュー】ホテルクリスタルパレス(茨城県ひたちなか市) 当記事の内容は執筆時の情報であり、変更となっている可能性があります。最新の情報は必ず公式サイト等でお調べいただくようお願いいたします。また、評価等はあくまで執筆者個人の見解です。総合評価&おススメポイント総合:(ひたちなかに行く際の定番ホテ... 2024.05.28 宿泊レビュー
life 【休日利用に最適】JINSの調光レンズで眼鏡購入 先日、JINSのオンラインショップで新しい眼鏡を購入しました。追加料金¥5,500で調光レンズにしたのですが、思いの外快適で休日のマストアイテムになりそうです。調光レンズとは調光レンズとは紫外線の量によってカラー濃度が変化するタイプのレンズ... 2024.05.06 life
IT 【開封の儀】MAG A750GL PCIE5(MSI) PCの電源ユニットは大体5年程度で寿命を迎えるようです。そんな中、我が家の電源ユニット(玄人志向の700W)は9年以上問題なく稼働していました。コロナの2年ほどは仕事でも使っていたので、なかなかハードに稼働していたんじゃないかと思います。特... 2024.03.24 IT
IT 【開封の儀】GG-RTX3060-E12GB/OC/DF(玄人志向) これまでグラフィックボードを使ったのはブロックチェーンの採掘をやってみてた時くらいだったのですが、デジカメRAW現像と動画編集の効率を上げたかったので購入しました。選定に当たってはコスパ重視で、消費電力が低めのもの、かつ、AIを使う時にも役... 2024.03.24 IT
生成AI 【Stable Diffusion】i2iで画像拡大 Stable Diffusionで画像を拡大したいときはHires. fixかExtrasを使うのが王道かと思いますが、i2iでも画像が拡大できるということを知ったので試してみました。i2iとはi2iは「image to image」の略で... 2024.03.10 生成AI
生成AI Stable Diffusionで画像生成してみた(Extras) Stable Diffusionの最適サイズは512×512になりますが、いざ出力していくともっと大きい画像が欲しくなります。ただ、単純に出力する画像サイズを大きくしてしまうと、学習されている画像データとかけ離れてしまうため破綻した画像が生... 2024.03.03 生成AI
生成AI Stable Diffusionで画像生成してみた(Hires. fix) Stable Diffusionの最適サイズは512×512になりますが、いざ出力していくともっと大きい画像が欲しくなります。ただ、単純に出力する画像サイズを大きくしてしまうと、学習されている画像データとかけ離れてしまうため破綻した画像が生... 2024.03.02 生成AI
生成AI Stable Diffusionで画像生成してみた(3) 今回は桜と絡めてのポートレートのバッチ処理にチャレンジ。設定画面2並列×100回で200枚生成してみました。ネガティブプロンプトの便利機能である、「EasyNegativeV2」と「NG_DeepNegative_V1_75T」を設定してい... 2024.02.25 生成AI
生成AI Stable Diffusionで画像生成してみた(2) Stable Diffusionのimg2imgで画像生成してみました。元画像は前回作成したものを流用。生成モデルやプロンプト(呪文)は前回と全く同じにしましたが、Sampling method、Sampling stepsは変えてます。ま... 2024.02.23 生成AI