11~12月といえば、恒例のビックカメラ無料カレンダーの配布シーズン!
今年も無事にゲットしてきましたので、実際に使ってみた感想を交えながら、その魅力を詳しくご紹介します。
ビックカメラに行ってきた!
11月下旬頃に最寄りのビックカメラに行ってきました。
目的はもちろん、あの特大カレンダー!
店舗に入って探してみると、エスカレーター付近に分かりやすく山積みになっていました。
備え付けの袋に収納しやすいように作業台スペースも設けられており、致せりつくせりです。
1点気を付けないといけないのが、この紙が結構指を切りやすいという点です。
備え付けの袋に入れようとする際に、大きなカレンダーをクルクルと筒状にしないといけないのですが、紙が大きいので意外に難しく、端を揃えようとして紙の端っこをシュっとなぞってしまうと指が切れてしまいます。
早速家で使ってみた感想
家に持ち帰ってきた後、12月になったところでリビングの壁に掛けてみました。
やっぱりこの大きさ、見やすいです!
情報量も満載で2025年版はお城の情報も載っています(2024年版は新札の情報でした)。
2025年カレンダーですが、2024年12月分から記載されているので、年が変わる前に前年分から貼りかえることができるのも良いですね。
このカレンダーは、カレンダーと言いつつ、日本地図や鉄道路線図も載っているので、あったら便利な情報がこれ1枚にギュギュっと収まっており、壁にこれが貼ってあるととても便利なのです。
1年分が1枚にまとまっているので、数か月先の祝日を確認したいときや、誕生日の曜日を知りたいときにぱっと分かるのでいいですね。
これだけクオリティが高いカレンダーがタダでもらえるなんて驚きです!
紙質も印刷もしっかりしているので、1年間ずっと使える安心感がありますね。
まとめ
今年も無事ゲットできて本当に良かったです。
毎年10月くらいから、いつ配布開始になるのか気になりだすのですが、11月中旬位に配布開始になって在庫がなくなったら配布終了、のようなので、11月下旬のブラックフライデーのタイミングでセール品のチェック兼ねてお店に行くのをルーチンにするのが良さそうです。
このカレンダーはシンプルながらも使い勝手が良く、家族みんなのお気に入りです。
もう何年もこのカレンダーが壁に貼ってあるので、ゲットできなくなると代替を探すのが大変そうなんですよね。
来年以降も末永く作り続けてほしいです。
本当にこのカレンダーお勧めなので、気になる人はビックカメラに行ってみましょう!
コメント